Simoloyer®の概要
固定された円筒容器内に充填された球形媒体と投入した対象材料を、撹拌羽根を有するローターで高速回転させることにより、対象材料に種々の作用が複合して従来の粉砕装置では得られなかった下記の粉砕効果や表面改質効果が得られます。
- メカニカル ミリング(Mechanical Milling)
- メカニカル アロイング(Mechanical Alloying)
- リアクテイブ ミリング(Reactive Milling)
- ハイエネルギー ミリング(High Energy Milling)
Simoloyer®の適応材料
- 二次電池用負極材料 (Sn, Si, Sb, Al, Ag, C)
- 水素吸蔵合金・化合物 (Ti, Mn, Ni, Fe, 複合物)
- 軽量高強度材料(Al+ナノカーボン)
- 高強度セラミック材料(Ti + Si, Ti + C)
- 高強度特異合金(Ti + Al + V)
- 各種ナノ粒子材料、その他

Simoloyer®
Simoloyer®の機種と仕様
型式 | 全容量 | 材料投入量 | 動力(KW) |
NR-0.5 | 0.5L | 10cc~50cc | 1.5kW |
NR-02 | 2L | 40cc~400cc | 3.71W |
NR-08 | 8L | 200cc~1600cc | 11kW |
NR-20 | 20L | 材料による | 材料による |
NR-100 | 100L | 材料による | 材料による |
NRJ-500 | 500L | 材料による | 材料による |
NR-1000 | 1000L | 材料による | 材料による |
*材料の投入量は種類や目的により異なります。
Simoloyer®の主な用途
- 二次電池材料等、ナノ複合材料(参考例:Siナノ粒子化)
- 水素吸蔵合金、アモルファス化(非結晶化)、ルテニウム再生
- 軽量高強度材料(参考例:24Ti+Al11Nb→Ti24Al11Nb)
- 高強度セラミック材料(参考例:Ag3Sn+2Ag2O→7Ag+SnO2)
Simoloyer®の見学・テスト場所
立命館大学 びわこ・くさつキャンパス(BKC)内 理工学部・機械工学科 飴山教室
- 住所:〒525-8577 滋賀県草津市野路東1-1-1
- 交通:JR東海道本線『南草津』駅下車、近江鉄道バス 約10分